2023年 9月14日(木)  
メダイチドリ他・・・頑張る鳥・新たな鳥

野島にウミネコが居付いています。いつもなら8月の暑い時期に登
場していました。


普通、ウミネコは冬鳥です。野島は北で繁殖した鳥達が通過する
だけだったのですが。
今まではもう少しウミネコがいたような。


こちらは、かなり前から居ついているダイサギ君です。今年はと
ても長い期間野島に居ついています。


この子以外に、もう1羽いるのですが、この子がいるといじめられ
るので出てきません。


ここ5日間キアシシギは2羽、メダイチドリは1羽という数字で推移し
ています。一言で言うと、キアシシギは数が少なく、若鳥が少ない。
メダイチドリは1羽ながらとても頑張っています。


キアシシギの若鳥です。


こちらが、1羽で頑張っているメダイチドリさん。不思議とこの子は
午前中は、干潟に居らず、午後になると姿を現します。


いつもの場所に、いつものところに登場です。


1羽で寂しそうですが、頑張っています。


何となく、この子がメダイチドリの最後ではないかと感じます。


野島で、シギ・チドリのデイリーの数量調査をしてきました。
思い起こせば、今年で15年。道路もできることですし、年を取りま
した。今年でデイリー調査を終了します。


野島水路の道路問題の中間総括についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る